Strengths of the dental hygiene team 歯科衛生士チームの強み

歯科衛生士チームの強み
当院は、一つのクリニックで20名の歯科衛生士が働く日本でも数少ないクリニックです。
日本において昔から「歯科衛生士は、歯科医師のアシスタント」と思われていることがありますが、現代の歯科医療においてはそうではありません。
歯科衛生士の仕事は多岐にわたります。
歯科治療は様々な診療分野があり、どの分野も歯科衛生士の活躍無くして、成り立ちません。
以下では当院の歯科衛生士チームの活躍についてご紹介いたします。

定期的にミーティングを行い、歯科衛生士の業務のレベルアップを図っております。
特に、矯正歯科、小児歯科、訪問歯科、審美歯科、顕微鏡歯科治療などは、専門的な知識が要求されます。
その専門性を生かすべく、当院は、各診療内容にそれぞれ専門の衛生士を配置しております。

小児歯科専門衛生士チーム
幼少期からの教育活動を始め、子供の歯の特性、お口の成長を知り尽くした衛生士チームです。矯正歯科の知識も必要です。


訪問歯科・障害者歯科専門衛生士チーム
訪問患者様や障がいのある患者様は、さまざまな全身疾患や症候群、そして人工呼吸器などデバイスを装着されている方も多く、幅広い医学的な知識が求められます。


矯正・審美・ホワイトニング専門衛生士チーム
患者様からの審美への要望の聞き取りや、ホワイトニングや矯正治療の方法の提案など専門的な知識を有する衛生士チームです。
日本歯科審美学会のホワイトニングコーディネーターが4名おります。

顕微鏡歯科専門衛生士チーム
日本顕微鏡歯科学会認定衛生士による歯周病治療&予防治療。顕微鏡治療が歯科衛生士の業務にも浸透しつつあります。歯石の除去、虫歯の発見など、様々なところで顕微鏡が活躍します。


歯周病専門衛生士チーム
歯周病治療は特に歯科衛生士が活躍する分野です。当院には歯科衛生士100人に1人しか有していない、「日本歯周病学会認定衛生士」が6名おり、難症例に携わっております。


歯科衛生士の教育活動
新人教育システムを充実させており、技術を高めてから実際の臨床に携ります。
また、新大阪歯科衛生士学校、大阪医専歯科衛生士専門学校の学生に対して臨床実習を行っております。
新人から学ぶことも沢山あり、ベテランの知識もブラッシュアップされております。指導者として常に学んでおります。



院内勉強会
スキルアップに努めております。


外部セミナー「衛生士blossomセミナー」を開催
大阪を拠点として活動する衛生士の卒後スキルアップセミナーのblossomセミナーにて、当院の衛生士が講師を務めております。
正しい歯周治療と技術を伝承していっております。


他職種との院内連携
当院には、管理栄養士や保育士が歯科衛生士が専門家どうしの連携を取って、業務のレベルアップに取り組んでおります。


歯ブラシなどの清掃器具の選定
当院の20名の歯科衛生士があらゆる歯ブラシや歯磨き粉などを使用し、ディスカッションを重ねて、安心してお使い頂ける商品のみをセレクションしています。
「説得力が違う」と自負しています。
