Orthodontic treatment ワイヤー矯正治療

小児・成人矯正治療
矯正治療は、治療期間が長くかかり、費用も高額になります。
さらには治療結果が数年先にしか分からないことが多く、不安が多い治療であることは間違いありません。
従って、満足のいく結果を得るためには、矯正治療医の選択が重要になるのは言うまでもありません。
当院では、院長が信頼している5名の日本矯正歯科学会認定医が担当しております。
当院の強み、「チーム医療」が生きる治療
当院の強みは、スペシャリストたちがチーム医療を行うところです。特に成人矯正は、咬合治療、歯周病治療、インプラント治療、根管治療、審美治療などが複合的に関わるため、かなり難しい治療です。
成人矯正は矯正が終了してから5~10年後以降に結果が表れてきます。歯周病治療や咬合治療が不十分なまま終了した場合、後ほど様々なトラブルが起きることがあり、対応にとても苦慮します。当院は歯周病専門医と矯正認定医が連携して数多くの成人矯正を手掛けておりますが、数ある歯科治療の中でも最も難しい治療の一つであることを日々実感しております。

矯正歯科担当医

矯正担当(非常勤) 三原
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
【出勤日】
月2回土曜日午前
- 大阪大学卒業
- 大阪大学大学院卒業(歯学博士)
- 大阪大学歯学部附属病院矯正科・元助教
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
【出勤日】
月2回土曜日午前

矯正担当(非常勤) 犬伏
【所属学会】
日本歯科矯正歯科学会 認定医
【出勤日】
月1回土曜日午前・毎週火曜日午前
- 広島大学卒業
- 広島大学大学院卒業(歯学博士)
- 広島大学歯学部附属病院矯正科
- 米国 Stanford Burnham Prebys
Medical Discovery Institute 研究員
【所属学会】
日本歯科矯正歯科学会 認定医

矯正担当(非常勤) 犬伏
大阪大学歯学部附属病院矯正科・講師
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
【出勤日】
月1回土曜日午前
- 大阪大学卒業
- 広島大学大学院卒業(歯学博士)
- 広島大学医歯薬総合研究科口腔顔面病理病態学講座 助教
- Sanford Burnham Medical Reserch Institute研究員
- 大阪大学歯学部附属病院矯正科・講師
- 2008年 日本矯正歯科学会優秀発表賞
- 2009年 広島大学学長賞表彰
- 2018年 日本軟骨代謝学会学会賞
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医

矯正担当(非常勤) 大原
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
【出勤日】
月1回土曜日午前
- 大阪大学卒業
- 大阪大学大学院卒業(歯学博士)
- 大阪大学歯学部招聘教員
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医

矯正担当(非常勤) 下元
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
【出勤日】
月1回木曜日午後
- 大阪大学卒業
- 東京医科歯科大学大学院卒業(歯学博士)
- 2005年
- 日本矯正歯科学会
優秀発表賞 受賞 - 2008年
- 日本矯正歯科学会
学術奨励賞 受賞
- 梅田・新宿オランジェ矯正歯科 理事長
【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
当院の矯正治療
診断料+資料作成料:¥25,000(税抜)
当院で矯正治療を行うことになれば、矯正治療費から引かせて頂きます。
撮影・分析・治療方針説明
まずは、口腔内写真・顔貌写真・模型分析・セファロ分析を行い、その診断結果に基づき、矯正認定医からの治療方針説明をいたします。

全ての診断資料を当院で
採得可能
セファロやCTなどの全ての診断資料は当院で採得できるため、大学病院に行く必要はありません。
他院からのセファロ撮影は、12500円(税別)で撮影致します。お気軽にお申し付け下さい。

デジタル診断により
仕上がりシミュレーションが
行える
itero(アイテロ)を用いたデジタル診断を行います。インビザラインによる矯正の時に撮影します。AI診断により、撮影したその場で、矯正治療後のおおよその仕上がりシミュレーションが行えます。

子供のⅡ期治療、成人の上下顎のマルチブラケット矯正
難易度の高い成人矯正
子供のⅡ期治療は難しい治療ではありませんが、成人矯正は非常に難しい治療です。すでに歯周病がある、虫歯がある、被せ物が入っている、根管治療がされている歯があるなど、マイナスの状態からスタートすることがほとんどです。成人矯正を成功させ、その状態を長くもたせるためには、歯周病治療、咬合治療、被せ物の治療、根管治療、歯肉移植、骨移植など複雑な処置が必要であり、それぞれが専門性がとても高い処置となります。当院では、それぞれの専門医がチームアプローチを行い、成人矯正に積極的に取り組んでおります。

安心のトータルフィーシステム
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。当院では、トータルフィーシステムを採用しており、診断料、装置費用、装着料、毎回の調整料、保定装置など矯正治療に関する全ての費用を含んでおります。
毎回の調整料を頂く歯科医院が多いですが、当院ではそれらを治療費に全て含んでおります。治療期間が伸びたために調整料が膨らんで、最終的には高額治療費になるということはトラブルの原因になります。当院ではトータルの治療費を決めてしまい、それ以上何があっても費用を頂かないようにしております。
治療費に含まれるもの
診断料、装置費用、装着料、毎回の調整料、保定装置など矯正治療に関する全ての費用が含まれます
費用
上下全顎矯正 | 800,000円~1,100,000円(税抜) |
---|
治療費に含まれないもの(保険適応)
- 歯周病治療(歯石除去、ブラッシング指導など)
- 虫歯治療など
- 薬剤投与、口内炎処置、顎関節治療など
治療費に含まれないもの(保険適応外)
患者様自身の問題により、リテーナーなどの装置を紛失した場合は15,000円(税別)を頂くことになります。
治療期間・通院回数
上下全顎矯正 |
|
---|
小児のⅠ期治療(床矯正、ヘッドギア、前方牽引装置など)
Ⅰ期治療は、顎顔面発育のコントロール治療
Ⅰ期治療は、ヘッドギア、チンキャップ、上顎けん引装置、バイオネーターなど様々な装置を適切な時期に使用していくことで、顎顔面の発育をコントロールする治療となり、専門性が非常に高く要求される分野といえます。小学生低学年から中学生ぐらいまでの長期間の治療になるため、歯科医師選びが大切になります。

費用
上下全顎矯正 |
|
---|
※そのままⅡ期治療を当院で行う場合、Ⅱ期治療の費用を割引させて頂きます。
治療期間・通院回数
上下全顎矯正 |
|
---|
治療費に含まれないもの(保険適応)
- 歯石除去、ブラッシング指導など
- 虫歯治療など
- 薬剤投与、抜歯など
治療費に含まれないもの(保険適応外)
患者様自身の問題により、矯正装置を破壊して修理が必要な場合で、その場で修理できる場合は無料ですが、預かって技工所で修理が必要な場合は、修理代のみ頂きます。患者様自身の問題により、床矯正装置などの装置を紛失した場合は実費を頂くことになります。
リテーナー
リテーナーとは、矯正治療が終了した後に、移動した歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぎ、安定させるために装着する装置です。
費用(税込)
インビザライン社のビベラリテーナー3セット | 両顎55,000円 片顎33,000円 当院で矯正を行っていない方は両顎66,000円 片顎44,000円 |
---|---|
インビザライン社のビベラリテーナー1セット | 両顎33,000円 片顎16,500円 当院で矯正を行っていない方は両顎40,000円 片顎22,000円 |
従来のクリアリテーナー | 両顎22,000円 片顎11,000円 当院で矯正を行っていない方は両顎27,500円 片顎14,300円 |
舌側ワイヤー固定(LBR) | 両顎33,000円 片顎16,500円 当院で矯正を行っていない方は両顎44,000円 片顎22,000円 |
ベッグタイプリテーナー | 両顎66,000円 片顎33,000円 当院で矯正を行っていない方は両顎110,000円 片顎55,000円 |
ホーレータイプリテーナー | 両顎61,600円 片顎30,800円 当院で矯正を行っていない方は両顎105,600円 片顎52,800円 |
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
リスクを知った上で治療をお受けください
リスクや副作用 |
|
---|