2018/02/23高齢者施設にて『歯と口のケア講座』を実施しました。
- 副院長の足跡
センター長の松野です。
今日は、大阪府豊能郡豊能町にある高齢者施設「祥雲館」
にて研修会を実施しました。
テーマは『明日から活かせる 歯と口のケア講座』です。
高齢者施設において、誤嚥性肺炎予防のためのアプローチ
は色々とありますが、今回はその中で歯科との連携で
どんなことができるのか、日頃のケアのポイントは
どのようなことがあるのか、スタッフの皆様に
お伝えさせていただきました。
私のプレゼンの後、当院歯科衛生士が主導となってグループワーク、日頃のお悩み質問コーナーを実施しました。
様々な質疑応答が飛び交い、白熱したディスカッションとなっていて、
参加されたスタッフの皆様の熱意がとても伝わってきました。
口腔ケア、食支援は様々な職種の方々が連携していく
ことが重要です。
表面上での多職種連携ではなく、様々な職種がしっかりと
お互いの長所を活かしながら情報共有し、
密な連携をとっていくことが大切だと常々感じています。
今日も研修会が終わってから、色々な現場の声を
聞かせていただきました。
良質な地域連携を築いていくために、
当センターができることを真摯に実践していきたいと思います。
祥雲館の皆様、今日は貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
*********************************
完全な余談にはなりますが、この3人の写真。
撮っていただいた後に気づきましたが、
3人がキレイに平行になっています(笑)
当院のチームワークの良さを
お伝え出来たと自負しております(笑)